Kyoto tsu

京都通

  • 伊藤久右衛門

    • 2020/07/14

    第354回 廬山寺『桔梗が咲く時期に授与される紫式部の特別御朱印』

    京都御所の東側、寺町通をはさんで建つ大本山 廬山寺。正しくは「廬山天台講寺(ろざんてんだいこうじ)」といい、天慶年間(938年~947年)に、元三大師良源(がんざんだいしりょうげん/慈恵大師)が与願金剛院(よがんこんごういん)を船岡山の南に創建したのが始まりとされています。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2020/05/23

    第353回 霊源院『甘茶が咲くお寺で授与される多種多様な特別御朱印』

    京都最古の禅寺として知られる建仁寺。その境内南東に、塔頭寺院の霊源院があります。創建されたのは応永年間(1394年~1428年)。日本にまんじゅうを伝えた龍山徳見(りゅうざんとっけん)和尚を勧請開山として、その弟子である一庵一麟(いちあんいちりん)和尚によって建てられました。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2020/03/21

    第352回 八大神社『宮本武蔵ゆかりの神社でいただく季節ごとの彩り御朱印』

    京都・比叡山のふもと、洛北の一乗寺に位置する八大神社。創建ははっきりしていませんが、鎌倉時代の永仁2年(1294年)に祇園社(八坂神社)から勧請されたことに始まったとされ、一乗寺の氏神様として親しまれてきました。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2020/01/11

    第351回 壬生寺『壬生狂言公開時に授与されるお猿さんの御朱印』

    京都の街中にある壬生寺は、平安時代の正暦2年(991年)に滋賀にある三井寺の高僧・快賢(かいけん)によって建てられた名刹で、京都では珍しい律宗のお寺です。古くは地蔵院、宝幢三味寺(ほうどうさんまいじ)などと号していましたが、お寺の所在地から壬生寺と通称で呼ばれるようになり、今ではこちらが正式名となっています。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2019/11/09

    第350回 六道珍皇寺『京都東山・六道さんでいただけるありがたい御朱印』

    「京都通」、いつもご好評をいただきありがとうございます。今回は新企画として、京都の社寺仏閣でいただくことができる「御朱印」にスポットを当ててお送りします。御朱印の魅力・第1弾でご紹介させていただくのは「六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)」です。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2019/08/24

    第349回 梨木神社『明治維新に貢献した公卿をお祀りする万葉の香りあふれる"萩の宮"』

    京都御所のすぐ東側にある梨木神社は、幕末維新に貢献した公卿、三條実萬(さねつむ)を御祭神として、明治18年(1885年)に創建されました。この地はかつて三條家の邸宅があった場所で、明治までこの周辺には公家のお屋敷が建ち並んでいました。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2019/07/27

    第348回 金地院『徳川家康を支えた名僧・金地院崇伝ゆかりの禅寺』

    京都・東山に建つ臨済宗の巨刹・南禅寺。その南禅寺の数ある塔頭の一つに「金地院」という立派なお寺があります。大門をくぐると、弁天池の前に明智門が出迎えます。これは、天正10年(1582年)に明智光秀が母の菩提のため、大徳寺に寄進した門で、明治元年(1868年)に金地院に移されました。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2019/06/22

    第347回 本因坊・本山寂光寺『天下人を支えた初代本因坊・算砂上人ゆかりの囲碁の聖地』

    京都の観光名所として名高い岡崎・東山界隈のほど近くにある「本山寂光寺」。山門に「碁道 本因坊 元祖之道場」と書かれた看板があるように、ここは「囲碁本因坊(ほんいんぼう)」のお寺として知られており、プロ棋士をはじめ、国内外から多くの囲碁愛好家が訪れます。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2019/05/18

    第346回 京指物資料館『日常の中にある日本が誇る伝統工芸・京指物』

    京都御所の南を東西に走る夷川(えびすがわ)通りは家具の専門店が立ち並び、「家具の街」として古くから知られています。中でも、安政3年(1856年)創業の「宮崎」は桐タンスをはじめ、和家具、さらには建築内装なども手がける老舗で、本店正面の北店2階には日本でも珍しい資料館があります。それは、宮崎の創業155年を記念して、平成22年(2010年)に建てられた「京指物資料館」です。
    続きはこちら

  • 伊藤久右衛門

    • 2019/04/19

    第345回 檀王法林寺『日本最古の招き猫伝説が語り継がれる町衆憩いのだんのうさん』

    東海道五十三次の終着地である京都・三条大橋。そのたもとにある檀王法林寺は浄土宗のお寺で、その正式名称を「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺(ちょうようざん せんだんのういん むじょうほうりんじ)」といいます。
    続きはこちら

Translate »